REMEMBER 16


とあるジャスティス学園の昼下がり。
毎日当たり前のように何人かの男子生徒で賑わう保健室に、今日も足を運ぶ生徒の姿がちらほらと伺える。
エリート校ジャスティス学園と言えども、やはりそこは思春期の男子高校生の考える事。
彼らがわざわざ保健室へ足を運ぶ理由はなんとも単純明快で、別に頻繁に怪我や病気をしている訳ではなく、
格好のサボり場でもあるこの場所へ授業をサボりに来ている訳でもなく、
皆、この学園に居る憧れの『美人保険教師』の顔が見たいと言うそれだけの為に、
肝心の保険教師の事も、本当の怪我人、病人の苦労も露知らずに、中にはわざわざ仮病を使ってまで、保健室へと向かうのである。

そんな安らぎの場所『保健室』へと、とある男子生徒がまた一人向かっていた。
先に足を運んで追い返されたであろう男子生徒と同じように元気な姿で保健室へ向かう所を周りの人間が見れば、
間違いなく「あぁ、また先生目当てに保健室に行く生徒がここにも一人」と思われてしまうのだが   元気は元気でも、彼の目的は違う。

そう、彼の目的は『皆の憧れ、美人保険教師』の方ではなく、『その保険教師と仲が良い国語教師』の方なのである。

勿論わざわざ足を運んでも、百パーセント居るとは限らないが、彼はここはあえてその国語教師が保険教師の所へ向かっていると踏み、
「会いたい!」と思う一心で、もしも無事に会えたらどれだけ嬉しいだろうかと今から胸を躍らせながら、
昼休みに入って直ぐに教室を出て、保健室へと向かっていた。

   彼の性は乙女、名はちっく。通称はオドメちゃん。
そして、目的の国語教師というのは、島津 英雄の事である。

島津 英雄と言えば、真面目で誠実なイメージのある、推定年齢40代なのに失礼だがそれよりもちょっと老けて見えるおじさんと言う感じの人物。

個人の趣味は其々なので、誰がどんな人間を好きになろうとも、その辺りは構わない話。
ただ、その島津 英雄と保険教師、水無月 響子は確か現在交際中だったような気がするが……
もしかするとこのオドメの中では、「見守る愛もある」と思う気持ちと「そんな事知ったこっちゃ無い」と言う気持ちが両立して居て、特に細かい事は気にならないのかも知れない。

そのくらいポジティブシンキングかつ、英雄への気持ちが強いオドメ。
仮に保健室に居なければ屋上やら職員室やら何処へでも探しに行く気満々で、
歩くというより半ばスキップ気味になり、ますますウキウキ気分を見せながら廊下を歩く。
かなりいろいろな意味で危ない歩き方だが、上手い具合に彼の近くを通る生徒が尽く避けて行ってくれているおかげで、何とかぶつからずに済んでいるようだ。


   が、しかし

「はうあっ!!」
「うわっ!?」

折角のルンルン気分を打ち壊すような、どすんっ!と言う衝動に、オドメは我に返った。
どうやら前からフラフラと歩いてきた生徒にぶつかってしまったらしい。

「……あっ、どうもすみません!!」
「い、いえいえ、こちらこそ……」

もしもここが外道高校なら出会い頭にぶつかった所で

「なんじゃいコラァッ!!」「そっちこそぶつかっといてなんじゃいワレェッ!!」

みたいな事もあるかもしれないが、流石此処はジャスティス学園。
自分にぶつかって来た生徒は謝り慣れて居るのか、慌てて申し訳なさそうな様子で綺麗な角度で頭を下げて来たので、思わずこちらも丁寧に謝る。

前も見ずにフラフラとぶつかって来た相手も悪いが、そもそもこちらも似たような物なので文句は言えない。
お互いに快く常識的なやり取りを見せた後、再びルンルン気分で一先ず保健室へと向かおうとしていた時、
不意に違和感を感じ、オドメは思わず立ち止まった。

「あ、あれ!?」

あろう事か、ポケットに入れていた筈の大切な大切な英雄先生人形(当然自作)が、無いのである。
なんと良くあるパターンだろうか、今し方歩いてきた生徒にぶつかった時に落としたのだろう。

「あ、あの、ちょっとすみません!!」
「……へ?」

先程までのルンルン気分が一変。大切な英雄先生人形を落としてしまったのならば、それはもう大慌てで取り乱すに決まっている。
オドメは急いでもと来た道を振り返り、この距離ならもしかすると気が付いて先程の生徒が拾ってくれるだろうと、まだ遠くへは行っていない男子生徒の足を止めた。

……のだったが   なんともそれが運の尽き。

「あっ……!」
「あああぁぁぁぁっー!!!」

オドメが足を止めさせた生徒の足に感じた、ぐにゃりと言うような、明らかに何かを踏んだ感覚。
そして廊下に響き渡る、オドメの叫び声。

早い話が、オドメが彼の足を止めさせたのが悪かったかどうかは分からなかったにしろ、
フラフラと歩き続けたその男子生徒が、オドメの大切な英雄先生人形を踏み潰したのである。

「ぼ、僕の大切な英雄先生人形があぁぁっ!!」

見事に取り乱しながら、踏まれてしまった英雄先生人形に駆け寄るオドメに驚き、男は思わず足を退けて三歩ほど後退る。

まずい、これはあらゆる意味でまずい。
今まで色々な危機は潜り抜けて来たが、それはあくまでも言ってみれば内輪での話で、そんなに事が大きくなる話でもなかった。
しかし、今回ばかりはまずい、まずすぎる。
よりにもよって、たまたますれ違った人間の大切な物を壊してしまったとは、なんと自分は運が悪いのだろうか。

「うわあぁ……うっ、うぅっ……君が、あ、あ、足元見てあるっ、歩いてたらこ、こんな事にならっ……ああ、先生のメガネの部分が、上手く歪んじゃってるよ、あああ……」

おまけに、肝心の相手がこの様子。謝って簡単に済むとはとても思えない。

オドメの落涙ぶりに圧倒され、男はさらに三歩程後退り、悟る。
彼は余程この人形が   否、英雄先生の事を大切に思っているのであろう。
だというのに自分は、なんと言う事をしてしまったのだろうか。

先程まで落ち込んで、自分の事しか考えずにフラフラと足元も見ずに歩いていた自分に、彼は後悔をする。
このまま廊下に崩れ落ちる格好で泣いているオドメから逃げる事も、
いっそギャグ漫画のように彼の事を殴り飛ばして何もなかったようにする事も出来なくは無いが
……まぁ、後者の方は人としてもやりたくないし、出来たとしてもまず怒りの力で反撃されて大事になるだろうが、
これはもう、男としてきちんとケジメをつけなければいけない。

   しかし、どうする?

暫し戸惑いながらオドメの様子を眺め、やがて男は意を決したように地に膝と頭を突けた。

「……本当にすみません……ごめんなさい……ほんま、すんませんでしたーっ!!」

申し訳なさのあまりか、こちらも最早言語中枢がおかしくなっているものの、
やはり謝り慣れているようで、なんとも綺麗な土下座でオドメに詫びている。

あまり気の強そうで無い男が二人、学園の廊下に膝を突けて居ると言うある意味異様な光景。
と言っても、本人達は大真面目なので、傍目に見ても何も言えない状況が其処には広がっていた。

「作り直そうと思ったら作り直せるけど、一生懸命作ったんだ……なのに、なのに、君に分かるかこの気持ちが!!と言うか、踏み潰された英雄先生の気持ちが分かるか!!」

もしもここで「そんな物分かるかっ!!」と言えたら、「そんなに大切ならまず落とすなよ!」と言えたら、一体どれだけ楽だろうか。
しかし自分が悪い事をした手前、そのようなツッコミが思い浮かぶ筈も無く、
「これじゃあ、『ひでお』先生じゃなくて、『ひでぶ』先生だ!」と良く分からない事を言いながら
泣いているオドメへ向かい、ただただ「ごめんなさい」と平伏するしかない。

「英雄先生を探しに保健室に行こうと思った矢先にこんな事になるなんて……なんて僕はついてないんだ。」

やっと落ち着いてきたのか、徐々にオドメから怒る元気が無くなっていく。
そんなオドメを見ながら、このまま廊下でこうしていても他の通行人の邪魔になりかねないので、
男は「立てますか?」と地面に崩れているオドメに手を貸し、お互いにその場で立ち上がる。

「あ……すみません。僕、どうかしてました。人通りの多い廊下でこうなる事は分かっているのだからもっと注意しなければいけなかったのは僕の方なのに……」
「いえ、そんな……僕の方もちゃんと周りを見て歩いて居ればこうならなかったのに……すみません。」

立ち上がったオドメが頭を下げて来たものの、
彼が分かってくれたのは良いのだが、やはり悪いのは直接被害を出した自分の方なので、
男の方もこのまま引き下がるのも申し訳ないとまた頭を下げる。

頭を下げていると、オドメの左右下ろされ前に回った両手にしっかりと握られた英雄先生人形が、ハッキリと視線に入り、
顔を上げ、その人形とオドメの顔とを男は暫し見比べる。

「……どうかしました?」

自分に謝っていた男が突然見せる変わった様子に、オドメは不思議に思う気持ちを隠せず、
沈んだ様子のまま首を傾げ、彼にそう問いかけた。

「それ、手作り……ですよね。   あの、僕も裁縫得意なんです。丁度それと似たものを作った事あるので、良ければ責任を持って作り直しますが……」

「君の気持ちのこもったものと思うから、自分なんかが手を加えるのは嫌かも知れないけど……」と言葉を続けてから、
男はもう一度「本当にごめんなさい」と頭を下げて謝った。

そしてポケットから何かを取り出すと、それをおもむろに差し出しながら苦笑を浮かべて更に言葉を続ける。

「あの、これがそれなんですけど、多分君が先生の人形を持つのと同じで、この人僕の憧れの人なんですよ。……どうしても気が済まなかったら、これ踏んでください!」

なんと偶然な事だろうと、自分の憧れの人らしき人形を差し出しながら、男は思う。
例えば、もしも今持っているこの人形が、落とした際に偶然誰かに踏まれてしまったとすると、
彼ほど取り乱しはしないと思うが、自分も「あーあ……」とショックを受けるだろう。
境遇は違うと思うが、そんな気持ちを理解できるだけに、居ても立っても居られなかった。

心から憧れる人の人形を肌身離さず持っているというのは、もう周りの人間は見て見ぬ振りをしたい所の話だが、
どうやら自分の大切な物、人に対しての考え方が同じ所を見て、オドメは少しホッとする。

もしもこれが島津英雄の事を毛嫌いする生徒なら、人形を踏まれた時に、
偶然を装って原型を留めないくらいに踏みにじられて居たかもしれないし、
今のようなやりとりにならず、「そんな事しらねぇよ!落としたてめーが悪いんじゃねぇか!」なんて事になっていたかもしれない。
   
まぁ、ジャスティス学園の生徒にそんなガラの悪い生徒が居るかどうかは謎だが。

そう考えると、ある意味こんな出来事を起こした相手がこの目の前の男だったのは、運が良かった方なのかもしれない。

「いえ、そこまでしてもらわなくても良いですよ。大丈夫、また気持ちを込めて作り直します!……きっとこうなったのは、僕の英雄先生を想う気持ちが足りなかった証拠なんですよ!」

流石にそれもどうかと思うが、彼がそう言うのだから後は彼の判断に任せれば良いのだろう。
それにしても、なんとも素晴らしいポジティブ精神である。


気を取り直し、オドメは英雄先生人形をポケットにしまうと、男の作ったと言う憧れの人らしき人形に視線を移す。
それは自分の作った人形に良く似たタイプの形で、可愛らしく纏められた人形だと言う事が分かる。

ただ、何処かで見た事がある形をしているのだが、もしかするとこの学園の人間だろうか。

   パーツの多い赤い制服、刀のような物、一つに纏められた白い髪の毛……あっ。

何かを理解した瞬間、オドメは体の中から血の気が引いて、青ざめていくような感覚に襲われる。

そう、これは。この形は……

「これ踏んでって、君……それ……生徒会長の雹さんの形してるじゃないのーっ!!」

はっきり言って「踏めるかそんなもん!!」と言う勢いで、オドメの盛大なツッコミが廊下に響き渡った。
一方男の方はといえば、彼の驚いた意味に気が付いたらしく、「それもそうですね……」と自分で血の気が引いていっている。

あの生徒会長、忌野 雹の形をした人形なんて、彼が持っているだけでも怪しさ満点だというのに、
こちらの英雄先生人形と比べると恐ろしさ満点で、ある意味持っていても傷付けてもその人間に不幸がやってきそうな、
もしくは本人直々に粛清にやって来そうな呪いの人形クラスなのに、いくらこちらの大切な人に対する気持ちを理解したからと言って、
それを踏めというのだから、とんだ天然ボケである。

   おまけに  


「あっ、君、英雄先生を探してるんですよね?さっき保健室行ったんですけど、英雄先生居なかったですよ。」
「え……あ、やっぱり居なかったですか……ありがとう。って、良く見たら君……なんで制服の上からそんな……刀で斬られたみたいな事になってる上に血まみれなのっ!?」

響き渡るオドメのツッコミ、再び。
何の縁かは知らないがたまたま出会う事になった、
今し方話題に出たばかりの生徒会長といかにも一悶着あり、血まみれになって保健室に行き、治療を受けて戻ってきたこの男は、お騒がせ生徒会役員、神崎慎也だったのである。
彼の名前も素性も、出会ったばかりで何も分からないが、そんな生徒が居ると言う噂は聞いた事があるような気がする。

驚くオドメを前にしても、慎也は「ははは、いやあ、うっかり」と、開いてるのか開いてないのか分からないいつもの笑顔で笑うだけで、
どう考えてもそう見えないのに余裕綽々だ。

世の中には本当に色々な人間が居て、そしてそんな人間との出会いはいつだって突然である。
そう深く心の中で思い、目の前の不思議な男の姿を見てもう釣られて笑うしかない、オドメだった。


    *    *    *    *


保健室に目的の英雄が居ないと分かったのでもう保健室へと向かう意味も無くなり、次は屋上に行ってみる事にする。
ここで居なければ職員室に行こうと最初は思って居たが、思わぬ人物と偶然廊下で出会ったこともあり、
忙しい所をわざわざ押しかけて迷惑をかけるのも悪いかと、次に見つけられなければこの時間は諦める事にした。
その間、元々退屈しのぎに屋上に向かうつもりだったと言う慎也も付いて来る事になり、
もし英雄が居たなら気を利かせて直ぐに立ち去ってくれると言う。

先程の天然な態度を除いて、こうして話をしてみるととても悪い人とは思えないのに、
あの生徒会長を怒らせて斬りつけられたと言うのだから、人は見かけに寄らないのだろうか。

「そう言えば、まだ名前聞いてませんでしたよね。僕、乙女 ちっく。皆からはよくオドメちゃんって呼ばれてるんですけど、君は?」
「僕?僕は、神崎 慎也って言います。僕の事は慎也って呼んでくれていいですよ、えーっと……乙女君?とってもチャーミングな名前だね!」

チャーミングってなんだよとツッコむ事無く「よろしくね、神崎君」と言って手を差し出すオドメに、
「なんだったら僕の事はしんちゃんでもいいよ」と笑いながら、慎也もよろしくねと、差し出された手を握り、握手を交わした。

「まだ出会ったばかりだし、神崎君って呼ばせてもらうよ。フフッ、でもしんちゃんだとなんだか別の人みたいだねー。」
「乙女君、それって絶対慎也じゃないしんちゃんでしょ。あーでも……それなら雰囲気的に僕も雹さんと仲良かったかもねぇ。」

何のネタだそれは、と言う事はさて置き、すっかり意気投合しながら二人は階段を上り、屋上へと続く扉を開く。
思ったとおり今の時期は忙しいからか、そこに英雄が居る事は無く、
ポジティブな笑顔を浮かべていた乙女の表情が、僅かにガッカリとした物へと変化する。

「……残念、だったね。」
「うん……でも仕方ないさ。英雄先生も忙しいし、迷惑かけられないしさ。この学園に居る限りいつでも会えるんだし、今日会えない分、今度もっとゆっくり出来る機会が来るさ、フフフッ……」

ガッカリしたと思いきや、英雄と仲良く過ごすところをイメージしたのか、
ドリームワールドに入ったかのような笑顔で笑い出すオドメ。

「乙女君って、英雄先生の事が本当にすっごく好きなんだね。」
「え?そうかなぁー?でも、多分先生へのこの愛は、誰にも負けないと思うよ!!そりゃあもう、あの響子先生にだって負けないさっ!!」

このまま「うふふ、うふふふふ」と幸せ気分でくるくると回りそうな勢いで、
英雄の話をするときのオドメの表情はなんとも幸せそうである。
自分も結構ポジティブな方だが、自分の現実は凄まじいだけに、
彼の事がちょっと羨ましいなと思いながらも、幸せそうなオドメの姿を暖かい気持ちで微笑ましく見守った。

「英雄先生って、凄く優しくて格好良くて良い人だよね。この間、ご飯奢ってもらったんだけど、それがラーメン屋さんで、僕嬉しさのあまりか何だか良く分からないまま思わず、英雄先生に、ラーメン頭からぶっかけちゃったんだけどさぁ……」

楽しそうに英雄の事を語るオドメの話を、最初はうんうんと聞いて居たのだが、
現実的な話に混ざる、非現実的に感じられずには居られない違和感に、思わず慎也は目を見張る。
今、確かにほのぼのとした話をしていた気がするのだが……一瞬のうちにシュールで殺伐とした話になったのは、自分の気の所為だろうか。

「あの……ラーメンを、頭からぶっ掛けたの……?」
「うんっ、そりゃあもう出来たてホカホカで熱々の奴だったんだけどね、迷わず先生の頭にどんぶりごと『そぉいっ!』って……でも先生ってば、困ったようにに笑うだけで怒らなかったんだ!」

そしてまた、楽しそうなオドメの笑顔が、慎也の開いているのか開いていないのか分からない瞳に映る。
何故だろう。自分が雹に対して余計な事をした時、それがネタであっても許されないどころか違和感満載だと言うのに、
彼の話に、ツッコミを入れる事がどうしても出来ない。
そもそも、英雄に本気で恋をするオドメに、まず違和感を全く感じない。
しかもここで違和感を感じてしまえば、もしかするとそれは彼の存在そのものを否定する事になるのかもしれない。

これが、自分の憧れる人間がどんな人間であるかの差なのだろうか。

「やっぱり人間、思い切って行動に出てみる物だね。きっとあの日の僕と英雄先生の心の距離は、グッと縮まったさ!神崎君も今度、雹さんに……は出来ないかぁ。」

英雄へ対する時の行動はなんとも言い難い話しになっていたが、
雹の話になると一応常識的なことは理解できているような素振りを見せるので、
ここが好きな人に対しては上手く自分を表現できない、恋する乙女の難しい所なのだろう。

「まぁ、僕は雹さんに恋してる訳じゃないからなんとも言えないんだけど……乙女君の事は応援してるよ。」
「あっ、そうなんだよね。でも、ありがとう。今回は英雄先生に会えなかったけど、神崎君と会えてラッキーだったよ。良かったら、また話し相手になってね。」

「勿論だよ」と言うように頷き、互いに微笑み合って、二人でぼんやりと空を見上げる。
頭上に広がる真っ青な空を、ゆったりと雲が流れて行く様子はまるで、
今ここに居る二人ののんびりと落ち着いた気持ちを表しているようだ。
ただ、約一名、所々制服が裂けたり血が滲んだりしている人間が居るので、一概に平和と言い切るのは難しいが。

「あぁー……なんだか乙女君がうらやましいなぁ。僕なんて、笑いを取ろうとしてそれ以外他意も無く雹さんに抱きつこうとしただけなのにこの様だよ。」

しみじみと、毎日お決まりのようになっている自分の過剰なネタに対する生徒会長の更に過剰なツッコミの様子を語る慎也の背中は、何処か哀愁が漂っている。
オドメも自分も偶然良く似たタイプだが、彼はネタではなく本気で英雄に抱きついても大丈夫だと言うので、
改めて境遇の方は似ているどころか天と地ほどの差であると慎也は実感した。

「流石に英雄先生は抱きついても殴りはしてこないなぁ……ただ、照れた顔もまた素敵なんだよーふふふっ。それにしても大変そうだねぇ、僕も雹さんに近寄るときは気をつけよう。」
「いや、僕が悪いからであって普通の人には何にもしないよー。それに雹さん、皆あんまり知らないけど凄く優しい所もあるんだよ。……この学園だと、雹さんの近くにいつも居る、青くて丸いんだけど細くて小さい子に接する時なんてそうだから。」

また英雄の事を思い出して、自分のワールドに入りながらも、しっかりと話を聞いているオドメに対し、
憧れの人への誤解を招かない為に、必死でフォローするが、説明が大変怪しくなっている慎也は、
生まれながら憧れの人間に斬り付けられる素質を持っているとしか思えない上に、傍目に見ると今ので説明が伝わるとはとても思えない。

「あっ、も、もしかしてそれって神崎君のライバル!?なんだったら僕も協力するよ、不意打ち作戦でもなんでも!」
「それは頼もしいね……出会い頭に後ろからパックドロップかけてコンクリートに頭をゴンッ、血がドバッ……って違うよ!違う!その子僕の友達!そんな事したら絶対殺されるから、雹さんに……」
「……」

冗談の割には物凄く威勢の良いノリツッコミを見せ付けた慎也に、彼の日頃の苦労を垣間見た様な気がしたオドメ。
本人は天然のボケ体質なだけなのだが   それが返って苦労を招いているのである。
とりあえず、特別雹の事で困っている訳ではないようなので、慎也の平和な様子に安堵するようにオドメは一つ息を吐いた。


    *    *    *    *


「……あれ?神崎君、何か足音聞こえない?」

屋上の柵にもたれながら一息吐いていたオドメが突然そんな事を言い出したので、
微妙な話題がタイミング良く切り替わった事に僅かに喜びを感じながら、慎也も耳を澄ませて屋上の扉の様子を伺う。
この場所を一番良く利用しているのは生徒会長の雹だと思うが、まずあんな事があった後で彼が一人でこの場所に来るとも思えず、
   もしかするとと気になる一心で、オドメに「ちょっと見てくるよ」と告げ、走るようにして早足で慎也が屋上の扉を開け、階段を下りていった。

暫しの間、沈黙が続く静かな空間で一人、オドメが先ほどと同じようにぼんやりと空を見上げる。
そんな時も考える事はただ一つ、大好きな英雄先生の事。
今頃一体何をしているのだろうか、もしも入れ違いで保健室に向かっていて保険教師と仲良く話しをしていたのならばそれはそれで寂しいな、
などと考えているうちに、止まっていた足音がどんどん近くなってくる。

えらく長く慎也が戻って来ない所を思うと、彼の友達でも来たのだろうか。
やがて屋上の扉が開き、こちらへと近づく足音が一つ。

「あっ、慎也君、誰が来たの……って、うわぁぁぁーっ!!」

   まさか、そんな。

廊下での叫び声よりももっと大きなオドメの叫び声が、屋上から空へと向かって響いていく。

こちらに近づいてきた足音は確かに一つで、てっきり慎也が一人で戻って来たと思ったのに、そこに彼の姿は無い。
その代わり、其処に居たのは……そう。

「ひ、英雄先生じゃないですか!!わわわっ……どうしたんですかこんな所で!?」

今日はてっきりもう会えないと思っていたのに、其処には確かに愛しの島津 英雄先生の姿があり、
思わず、「やっぱり自分と英雄先生は運命の何かで結ばれているんだ!」なんて事をオドメは口走る。
そんなオドメを見ても動じずに、英雄はいつもように穏和な様子で言葉を返し始めた。

「いやあ、どうしたもこうしたも、校内を見回るついでになんとなく屋上の風に当たりたい気分になりましてねえ……今神崎君と階段ですれ違ったんですが、是非どうぞと勧められたので何かと思えば、君が居て驚きましたよ。」
「英雄先生……」

英雄の言葉を聞いて喜びに浸ると同時に、オドメは思い出す。

「英雄先生が居たら僕は戻るね。乙女君、やっぱり二人っきりの方が良いでしょ?」と、笑いながら言っていた慎也の言葉を。

   あぁ、だから。

何となく、彼には分かっていたのだ。ここにやって来たのがこの英雄先生だったと言う事を。
だから気を利かせて自分から様子を見に行き、最初話した時に言ったとおりに英雄と自分を二人きりにしてくれたのだ。

出会いは、いつだって突然だ。最初にどんな出会い方をしても、
相手にどんな印象を抱いても、時にはその相手と出会ったことがかけがえの無い思い出になる事もある。

それはまさに今の自分に起こっている出来事なのではないかと、オドメは実感しながら、気を使ってくれた慎也に心の中で「ありがとう」と礼を言う。
そんなオドメの横へ、和やかに一息吐きながら、英雄が柵にもたれかかる様にして立ち、校庭の方を眺めている。

こうなるともう、嬉しさのあまりオドメのぶっちぎりテンションである。

「ふふふ、英雄先生……英雄先生、会いたかったんですよーっ!あはははははっ!」
「こ、こら、何をするんですかオドメ君!は、離しなさい!」

後ろから抱きつくようにして、「今この世界で一番幸せなのは自分だ!」と言うような表情で、オドメが英雄を持ち上げる。
当然恥ずかしいやら、驚きやらで英雄も抵抗するが、嬉しさで舞い上がる恋する乙女はもう誰にも止められない。

「はははっ、絶対に離しませんよ英雄先生っ!」
「オドメ君!危ないから早く降ろしなさい!私も怒りま……わあああっ!!」

ゴッと言う鈍い音が、響き、その場に英雄が崩れ落ちる。
ノリノリで楽しく英雄の体を持ち上げたのは良かったものの、後ろからと言うバランスの悪い体制だったあまり、彼はやってしまったのである。

   不意打ちでバックドロップかけてコンクリートに頭をゴンッ!……を。

「あぁぁっ!!ひ、英雄先生、しっかりしてください!!」

運良く血は出て居なかったが、完全に気絶している国語教師島津英雄。
自分でやったくせに、いかにも他人がやったかの如くな反応だが、またもや取り乱しているオドメ。

この後英雄が保健室へと運ばれ、無事に意識を取り戻した際   オドメが誰かがやりました!と言ったか、自分がやりました!とハッキリ言ったかどうかは、
本人たちと、その場に居合わせた保険教師、そして様子が気になってずっと見守っていた神崎 慎也だけしか知らない。
とんだ話しではあったが、一先ずこの話はここで終る。

因みにその後、ジャスティス学園で過ごす学園生活の中で、
オドメと慎也が仲良く話をする姿が良く目撃されるようになったと言うのは、また別のお話。


何気ない日常の中、何気なく誰かに出会い、言葉を交える。

それは時に簡単で、時に難しい事。

けれども言葉を交えた相手とお互いに笑い合えたら、どんなに素敵な事だろう。

そんな今日と言う日の記憶を、きっと自分は忘れない。

   大切な友と出会えた、今日と言う日の記憶を。

END



あとがき

時間がかかってしまった上になんじゃこりゃーと言うお話しになってしまいましたが、何とか完成まで辿りつく事が出来ました。
もう二度とこんな機会は無いと思っていたのですが、勇気を出してふじちゃんさんからオドメちゃんをお借りさせて頂きまして、
最初から最後までとても楽しくお話しを書くことが出来て幸せでございます!
いつもなら内容に言い訳をしていたのですが、今回は反省の意も含めないようについての言い訳は控えさせて頂く事に致します。
なんと言いますか……もっと精進しなければいけませんね。

慎也君も丁度ジャス学生徒EDITですし、オドメちゃんと出会うならこんな感じで仲良くなるのかなーなどと思いまして、
もう恐ろしく勝手な妄想で勝手に仲良くさせてしまい、どうも申し訳ございません。
オドメちゃんメインの筈なのに展開の都合上妙に慎也君がでしゃばってしまったりで、もう下げた頭がとことん上がりません……(汗)
でもオドメちゃんが大好きなので、こうしてお借りしてお話を書くことが出来て、本当に幸せでございます。
ふじちゃんさん、本当にどうもありがとうございました!!

2005年 11月 24日


ギャーーース!!オドメちゃんが!オドメちゃんSSをいただいちゃったよ!!Kさんに!
どうしよう…どうしよう…(てんやわんや)っていうかオドメちゃんが可愛く見えるよ、Kさんマジックッ!?
『恋する乙女はもう誰にも止められない。』ホントそうですね!そして恐ろしいですね恋の底力って!(バックドロップ)
英雄先生踏んだり蹴ったり。
かと思えば乙女ちゃんの英雄先生への恋心がうかがえるシーンでは普通にちょっと…切なくなった。
この差がスゴイよ!酸いも甘いも噛み分けちゃってるよ!
ありえねぇー…こんなに素敵な子だったとは!!(あんな設定からこんな素敵な話が作れちゃうなんてー!)
そして慎也くんの登場ですよ!Kさん宅の名斬られ役(時代劇か!)慎也くんの登場ですよ!(今回もうっかり流血沙汰です)
スゴイ大好きです!(告白)Kさんの所のゆきこちゃんも慎也くんも大好き大ファンなので超嬉しいです。
慎也くんはすごいイイやつですよね…血まみれだけど。刀傷が生々しいけど。(登場時点で既に斬られてくるとは…)
いい友人が出来てよかったなぁーとそしてオドメちゃんツッコミも出来たんだなぁーと子の成長を嬉しく思う親の心境です。
Kさん、こちらこそほんとにどうもありがとうございました!!

Kさんのサイトはこちら→

戻る